正しく税金を納めよう

>
この記事をシェアする

他の取引をしているかどうか

課税所得を抑えるために

基本的にFXで利益ではなく損失が出てしまった時は、納税する必要はありません。
しかし先物取引に係る雑所得がFX以外にもある場合は、損益通算ができるので納税の義務が発生することがあります。
ちなみに先物取引に係る雑所得というのは、FXと同じように取引で利益を得られた時の所得税のことです。
たとえば株の売買や、オプション取引などが含まれます。

そして損益通算をすることで他の取引で得られた利益からFXの損失を引き、課税所得を小さく抑えることができます。
具体例を出すと、FXで100万円の損失を出し、他の取引で100万円の利益を得たとします。
この時は100万円から100万円を引いて、課税所得が0円になるという仕組みです。

損失の繰越控除の仕組み

かなり大きな損失が出た時は、損益通算をしてもその年に控除しきれず、損失が残ってしまうでしょう。
しかし損失は、翌年以降3年間まで、先物取引に係る雑所得の利益から控除することができます。
これを、損失の繰越控除と呼ぶと覚えておきましょう。
ただ損失の繰越をするなら、毎年確定申告をする必要があります。
少し面倒ですが、お得な方法なので、確定申告を忘れないでください。

このように損失が出ても、負担を軽減させる方法があります。
よって、FXを怖がらずに、挑戦してみましょう。
FXの仕組みや利益を増やすポイントを知り、さらに納税についてまで勉強すると怖いものはありません。
冷静に取引に臨み、利益を大きくしていけると思います。


Copyright © FXで獲得した利益にかかる税はどんなもの. All Rights Reserved.

TOPへ戻る